畑の雑草狩りと抱卵
6月に入り、暖かい日が増え、梅雨に入り始めた今日この頃
生い茂って参りました

自然農法を実践したい私としては雑草を刈りたくないんですけど、苗に全く日が当たらないのも頂けないので苗の周りだけ草を短くする事にしました
真ん中の虫に食われているのが枝豆

真ん中のトウモロコシみたいなのがトウモロコシ

これら草のおかげで1週間カンカン照りが続いても土が湿りつづけるので水やりしなくても平気なんですよね
おまけに鶏にとって対カラスの隠れ蓑でもある
ブルーベリーも柚子も雑草に囲まれてても萎れないどころか元気いっぱい
山の果実は雑草や日陰に囲まれて成長するだろうし、そういう事なんだろう
雑草切ろうか迷った結果、周りだけ切ることにしたんだけど間違えてブルーベリーの枝を20センチ程切り落としてしまったので切るのやめた
ブルーベリー二本

本柚子

畑はこんな感じ
鶏は相変わらず元気です
ツクネは、というか気にし過ぎだった福たちがツクネに慣れてきました
視界に入れば近寄ってちょっかい出していた福たちがツクネを静観している様子

メスの姫は福以上に気にしてますね
アンディは抱卵中、しかし姫は産み続けているようで卵がはみ出ていることもある
というか抱え過ぎ
責任感強すぎかっ




ツクネは前に福や姫から襲われて抜けた首と背中の付け根の羽が回復していました


頑張れ、ツクネは強い子だ
以上、近況報告でした
最後まで読んで下さりありがとうございます!